•林文哲家族 提供

1895年に台湾が日本の植民地になると、「大清帝国」から「大日本帝国」となり、台湾人は国籍が変ることになった。この時代の狭間において、台湾人は言語をはじめとして、日常生活や教育、経済体系など日本植民地の管轄下で近代化を経験した。物質上の変化だけでなく、精神面においても日常的な習慣や宗教・信仰などが根本的に変化し、とまどいも生じた。台湾総督府は種々の政策を行ったが、「内地延長主義」などは実質上、台湾が日本の内地の延長とは言いきれず、同化政策においても台湾側と日本側は異なる主張をしていた。台湾人は植民されているという事実を受け入れざるを得なかったのである。

1920年代、日本の大正デモクラシーは台湾のエリート層にも相当な衝撃を与え、蔡培火がこの時期の台湾を「台湾は帝国の台湾であると同時に、我等台湾人の台湾である」と主張している。台湾国内では、文学や政治運動などが盛んになり、日本側とも競い合っていた。台湾の作家はチャレンジ精神に富み、新進思潮を追求していた。共に台湾で暮らしていた日本人も台湾文学に新しい視点を提供していた。このエリアでは「考えてみる」をテーマにして、台日間の思潮の交流、思想の衝突や運動の競い合いなどの光景を見てみたい。

展示会 Exhibition